海外で妊娠– tag –
-
自分の中の制限をとっぱらう!突き抜けていこう。どんどん、じゃんじゃん、好きな未来を創っていこう。
自分のなかに、まだ「わたしなんて」があるのに気が付きました。 「この州で、日本語っていったら、よもぎちゃんだよね」という風になる。 そんな私が既に多次元宇宙には存在して、そこに意識を合わせる。 っと思ってたはずなのですが、かすかに「わたしな... -
【病気は個性♡】「いやだ」周波数、「かわいそう」周波数を外す話
無価値感のカタマリとして ずっと生きてきた私は 長年、障がいがある娘に対して「かわいそう」という周波数を使っていました。 シーズン1 「娘1歳半~小学生」「こうじゃないと愛されない、そのままのあなたじゃダメ!」っていう無価値感 「障がい」な... -
【障がい児ママ♡コメディ】NIHのUDNで検査をうけるかどうか?(2025年2月の現状)
「海外で出産したら、生まれてきた子が、障がい児でした!」 過去記事はこちらから、どうぞ♡ https://www.mezamenomanga.com/category/shougaijimama 今日は、過去に起こった出来事を書くのではなくて、現在進行形の話をしようと思います。 17歳の娘は、... -
美輪さんって凄いな♡どんな人だって、お役目がある
ふらりっとYoutubeで出会ったショート。 https://youtube.com/shorts/M1NPwj3sl_A?si=A3A8x40p7ZGIU-3q 美輪さん、名前ぐらいしか知らなかったけど、 すごいな。このメッセージ。 よし!お役目、楽しんじゃいます。 よもぎネコ(=^・^=) -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】娘の宿題を見るのが、地獄でした(娘、小学2年生)
娘は小学2年生になりました。 引き続き、学校でのPT、OTとのセッションも続き、普通の学校生活も続きます。 2年生の担任になった女性のベテラン先生(コブ先生)は、それまで、4年生や5年生を担任していた先生でした。 その宿題の量といったら!絶句!... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】このままでは娘はダメだ!せめて、日本語を教えてバイリンガルにしよう!英語の能力に陰りが見えてきた。。。(娘、小学1年生)
ECPに通いだした3歳の娘。 キンダーガーテンに通い、1年生にもなりました。 そのころの私は、「このままの娘はダメだ!」と感じていました。 だから、「なんとかして日本語を教えて、バイリンガルに育て上げよう!」と必死でした。 「娘は足りない。だか... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】娘3歳ごろ、ECP特別障がい児保育園がスタート!障がい児ママである自分に酔っていたころ。笑
1年ぐらいかな、スーさんのホームビジットを続けました。 娘が3歳になる前に、ECPのことを紹介されました。 ECPはEarly Childhood Programの略後で、障がい児のお子さん用の保育園です。 娘が通ったアメリカの小学校の中には、保育園(preschool)、幼稚園... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】ホームビジットで感じた「このままではダメだ!」という思い
こちらのブログの続きです。 スーさんがホームビジットに来てくれることになりました。 筋肉が弱かった娘に合った、家で出来るエクササイズを提案してくれました。 床に、クッションを置いて、そこをハイハイするように促したり。 細かいことは、ちょっと... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】いろんな行政のサポートについて
海外で初産で生まれてきた娘は障がい児でした。 そんな娘も17歳、元気に学校に通っています。 昔の自分を振り返って、「グオーン、ブオーン、モヤー、ドヨーン(笑)」としていた暗黒時代を思い出しました。笑 なぜか、ふっと、アメリカだけじゃなくて、... -
【障がい児ママ☆コメディ】なんで、うちの子が障がい者??実の娘を「〇〇〇」とまで感じていた鬼母が、解放されるまで♡
*記事内にアフィリエイトリンクがあります。 わたしのとって初産で、生まれてきた娘は障がい者でした。 世に見る障がい児のママって、聖母みたいなイメージですよね。不自由な子どもに寄り添って、尽くすみたいな。。。 わたし? 真反対でした!爆 鬼のよ...
12