BLOG
-
【女中シリーズ】ほんとはシリーズ化したくない、でも書かずにはおれない、「家族の女中」シリーズ(笑)罪悪感、被害者意識、オンパレード。。。
こちらの続きです。(つづきがあるんかい!笑) 数日前に、息子(15歳)に、「もう朝、起こさないから。朝ごはんも昼ごはんも、自分でやってね」と伝えました。 そして、わたしは、夜おもいのままに、お風呂に入ったり、パソコンしたり、UNEXTでドラマを... -
家族の女中として働いて、自分の価値を感じようとしていた
こんにちは、よもぎ♡です。 今日は、「専業主婦として、子どもたちのお世話をすることで、自分の価値を感じて、生きてきた」って話をさせてください。 子どもたちに対して、過保護すぎるお世話をしていました。(自覚症状はなかったのですが) 子どもたち(特... -
「責める、責められる」という周波数で、まだ遊んでいた私。どんな世界をクリエイトしたいの?自分の波動に責任をもて!!!
自分で書いた、こちらの記事を読んで、啞然です。 だって、2か月前に「責めるゲームは終わりにする」って書いてあるのに。。。 対象を娘から息子に変えて、またやっていました! 具体的に起こったことは。。。息子のバスケの練習が夜遅くて、歩いて5分の... -
【アルケミスト】「勇気こそ、大いなることばを理解するために最も重要な資質なのだ」”Courage is the quality most essential to understanding the Language of the World.”
なーぜか、この本「アルケミスト 夢を旅した少年」に最近、呼ばれています。(笑) https://amzn.to/3Z0To9e 心に響いたフレーズをシェアさせてください。 「勇気こそ、大いなることばを理解するために最も重要な資質なのだ」(文庫本P132) これは、錬金... -
【アルケミスト】「傷つくのを恐れること」は実際に傷つくよりも、つらい。。
「アルケミスト」という本を読まれたこと、ありますか? https://amzn.to/4eofkj6 キンドル版もあります。 https://amzn.to/4eofkj6 とっても有名な本なのですが、わたしは最近、読みました。 心に響いたフレーズをシェアさせてくださいマセ。 === 少年... -
ネヴィル・ゴダード著「その思いはすでに実現している」
家を引っ越しました。 自分の部屋が持てました、うれしい! 自分の部屋にDVD/CDプレーヤーをつなぎました。 ひさしぶりに、あるCDをかけると、耳についた歌詞は The more you are giving, the more you are living♪ でした。 こないだ買ったオムネクさん... -
あまっちょろい専業主婦が自分の足で立つまで♡それから、「〇〇を広げる」次のステージへ
アメブロの方に、専業主婦だった私がバイトを始めたストーリーをアップしました。 おそろしい専業主婦の依存心 (自爆ネタ、笑) 夫に「しあわせにしてくれよ」と寄りかかっていた おそろしや専業主婦の依存心(自虐ネタ♡その2)さいしょの第一歩「専業主... -
We are waves…….We are receiving what we put out earlier.
Our body is made of a lot of cells. Cells are made of the cell membrane, the nucleus and the cytoplasm. There are all made of elements like carbon, hydrogen, oxygen, and so on. Elements are made of atoms, electrons, and protons. Atoms, e... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】娘の宿題を見るのが、地獄でした(娘、小学2年生)
娘は小学2年生になりました。 引き続き、学校でのPT、OTとのセッションも続き、普通の学校生活も続きます。 2年生の担任になった女性のベテラン先生(コブ先生)は、それまで、4年生や5年生を担任していた先生でした。 その宿題の量といったら!絶句!... -
【なんてこったい!海外で障がい児のママになっちゃった!】このままでは娘はダメだ!せめて、日本語を教えてバイリンガルにしよう!英語の能力に陰りが見えてきた。。。(娘、小学1年生)
ECPに通いだした3歳の娘。 キンダーガーテンに通い、1年生にもなりました。 そのころの私は、「このままの娘はダメだ!」と感じていました。 だから、「なんとかして日本語を教えて、バイリンガルに育て上げよう!」と必死でした。 「娘は足りない。だか...